酒米「石川門」とは
石川の米で、石川の酒を造る。
酒米石川門がその夢をかなえました。
酒米「石川門」の酒とは
杜氏の技が、その土地の味を引き出しました。
酒の香味を決めるものは、米と水と杜氏の技。どれひとつとして欠かせませんが、味や香りのもとになる成分は米からつくられるため、米はとりわけ重要な働きをします。良い酒造りと良い米づくりは一対のものです。
酒米石川門の酒は、互いに気心の知れた酒造会社と酒米生産者が協働でつくりました。
土地の味がたっぷりしみこんだ酒米石川門を、丁寧に磨き上げ、土地の水で仕込み、時間をかけて低温発酵させ、米の味、土地の味を引き出しています。
滋味とは地の味のこと。酒米石川門の酒は、身も心も石川の酒です。
酒米「石川門」の会
つくり手の顔が見える米づくり・酒づくり。
石川県で育成した酒造好適米の生産者と、酒造好適米石川門で酒を造る酒造会社が集まり、酒米石川門の会を組織しています。どの酒も、米の生産地が分かる信頼の酒づくりと、石川の食材や料理とのマッチングを考えた、地域色豊かな酒づくりを追及しています。
酒米石川門の会は石川オリジナル酒造好適米石川門の魅力を引き出した新しい「石川の酒」を普及させるために、研究、開発、販売プロデュースを行なっています。
また酒米石川門の会は、農商工連携をコーディネートし、「つくり手の顔が見える米づくり・酒づくり」に取り組み、「安全・安心、確かな品質」の酒を提供します。
石川門の個性的な酒造りを、どうぞご堪能ください。
酒米「石川門」の会 認定基準
酒米石川門の会の認定基準